今からでも遅くない!お金の教養をつけよう!

お金のこと
まおみ
まおみ

こんにちは!2児のママをしてるまおみです。

今回はお金の教養についてのお話です!

「最近物価高で、今後が心配…」
「NISAが騒がれているけど、なんかよく分からない」
「日々忙しくて勉強する時間がない…」
「そもそも、お金についての勉強法ってどうしたらいいか分からない!」

こんな悩みを抱えている方いませんか?

私も3年前は同じような気持ちでした。
漠然とした将来の不安…どうしたらいいのか分からず、
毎日モヤモヤしていました。

ですが、思い切って一歩踏み出してみたら、
違う世界が見えてきて将来の不安もほとんどなくなりました!

そんな経験を持つ私が、どのようにしたのかをお話しします。

お金の教養ってそもそも何か

30代、40代になるとなんとなく将来の不安が大きくなるように思います。
老後の心配・子供の教育費・親の介護・自分の健康。
そして今だったら、物価高。

とにかく毎日、どう節約したらいいのか…そんなことを考えます。

「お金の教養」とは、単純に投資や節約の話ではなく、
自分の人生を豊かにするためのお金との付き合い方」です。

今からでも、遅くありません。
これからも付き合っていかなくてはいけない「お金」と
その付き合い方をしっかりと身につけるべきです。

まおみ
まおみ

今日が人生で一番若い日ですよ。

動き出すなら今日が一番!!

私が実践した「お金の教養」4Step

自分の現状を把握

まずは、自分が日々どのくらいお金を使っているかを把握しました。
収入・支出を漏れなく把握してみると、ほとんど毎日コンビニや自動販売機で
コーヒーを購入していることが発覚。

たまにのご褒美がほとんど毎日になってしまっていたことが・・
この時のショックたるや。
かなり衝撃を受けました。

女の子
女の子

私もコンビニ行ったらスイーツ買っちゃうなあ…

まおみ
まおみ

そうなのよね。

ちょっとしたご褒美が多くなっちゃってたんだよね。

え!?収支を漏れなく把握するの…?
ちょっとそれは面倒だなぁ..という方は、ぜひ家計簿アプリで家計簿をつけてみてください!

クレジットカードの登録や、口座の登録をしてしまえば
あとは放置でも家計簿をつけてくれます!

私のおすすめの家計簿アプリは、マネーフォワードMEです。
ぜひ活用してみてください!

何か1冊お金についての本を読んでみる

とにかくお金についての単語が分からないといけないので、
なんでもいいので1冊だけでも本を読んでみてください。

「つみたてNISA」「iDeCo」「インデックスファンド」
聞き慣れない言葉が並んでいますが、毎日少しづつでもいいので
お金に関する単語を覚えましょう。

私も最初はなんのこっちゃ…でしたが、
慣れてくればそこまで難しいことはありません。

本は…蕁麻疹が出てくるの。

そんな人はお金について解説しているYouTube動画を見てください!
とてもわかりやすく解説している人がたくさんいます。

とにかく小さな1歩を毎日続ける

毎日しっかりと、確実にお金の知識を吸収してください。

きっと1ヶ月ほどで周りの人たちよりも少しお金について
詳しくなっていると思います。

まおみ
まおみ

私も1年かけて勉強したら、周りの誰よりも詳しくなりました!

今では職場のみんなに聞かれます。

一緒に勉強する仲間を見つける

ちょっと詳しくなったら、職場などの人と情報共有できればと思います。

最初は「お金の話なんて…」そう思うと思いますが、
例えば、○○のスーパーはお米が安いよ!などの会話でもOKです。

1人で全部頑張らなくちゃ!と思うととってもしんどいですが、
誰かとお金について話すことができたら気持ちが楽になります。

みんな頑張ってるし、私も!と、モチベーションのUPにも繋がりますね!

会話の中でNISAが。など自分の知っているお金の単語が出た時は、
なんだか嬉しくなると思いますよ!

忙しい人におすすめの勉強法

隙間時間を活用する

電車やバスなどの通勤時間で、本を読んだりYouTubeを見たり。と、いつもは楽しい動画や漫画を見ている時間をちょっとだけ勉強に当ててみてください!

忙しい時間の合間を縫って…と頑張っていると続きません。
無理なく、自分の空いている時間を見つけてみてください!

通勤時間・ご飯を作っている時・洗濯物を干している時
お風呂にゆっくり浸かっている時

ライフスタイルで色々な隙間時間があると思うので、
ぜひぜひ探してみてくださいね!

オンライン講座を使う

忙しい中でも隙間時間に学べるオンライン講座。

自分で理解しながら自分で進めるのか…ちょっと荷が重いな。
そんな方はオンライン講座がお勧めです。

私がお勧めするのは初心者向けに基礎から教えてくれる
お金の教養講座」です。

女の子
女の子

オンライン講座って時間とるのが大変そうだよ?

まおみ
まおみ

わかるわかる!でもね、お金の教養講座は教室だけじゃなくてWEBでも受講可能!

自分の空いている時間で効率的に学べるから最短距離で学びたいならオススメだよ!

FPなどのプロに相談する

FPなどのお金のプロに相談し、自分の悩みを解決してもらったり、不安の理由を明確にしてもらうこともいいと思います。

例えば、空いている時間に相談に行って、自分の老後のお金(退職金や年金)についての見通しを出してもらって、老後のためにいくら貯めればいいのかを把握する。
そんな活用法があります。

女の子
女の子

うーん・・。なんか変な保険商品とか売られちゃいそう。

まおみ
まおみ

そうだね、ちゃんとした人に聞かないとダメ。

しっかり下調べしてから相談に行ってね!

初心者にお勧め「お金の教養講座」

「何からやったらいいのか、全く分からない!」
そんな方にお勧めなのが「お金の教養講座」です。


この講座のいいところは、投資の知識だけではなく、
全体の「お金の考え方」を学べるところ。

ただただ知識を詰め込むだけではなく、「考え方」を学べると実践にも役立ちますよね!

「お金の教養講座」がオススメの理由3選

忙しい環境でも学びやすい

  • 教室またはWEBで受講可能なので、仕事をしていても続けられる
  • 基礎から段階的に学べるので、理解がしやすい

中立的な視点で学ぶことができる

  • 特定の金融商品を押し売りされない安心感がある
  • 伝えたい内容を教えるのではなく、学ぶ人目線で教えてくれる

実践にも役立つ

  • 投資信託・株式投資・不動産投資の基本が網羅!
  • メリット・デメリットを理解した上で、自分に合った方法を選べる

こんな人におすすめ!!

  • 育児・仕事・家事で毎日忙しいけど、将来のために今から行動したい人
  • 親の介護や自分の老後に備えて、効率的に資産を増やしたい人
  • なぜか毎月貯金ができない人
  • 投資に興味はあるけどリスクを考えると動けない人
  • お金のことが、とにかく分からないので誰かに教えて欲しい人

私が「お金の教養」で身につけたもの

お金の教養を身に付けてから、生活がすこじづつ変わっていきました。

1番大きな変化は「将来の不安がなくなった」ことです。
子供の教育費の不安・自分の老後の不安・両親の介護の不安。
漠然とした不安がなくなりました。

そして、不安が出た時にどのようにするのかの考え方も学びました。

具体的な資産形成の計画があるおかげて、イレギュラーな出費があっても
特に焦ることがありません。

そして、勉強する習慣ができたことも大きく変化した点です。
前までは朝のニュースが分からなくて「そんなことがあったのね〜」なんて
思いましたが、今ではニュースを見たら株価がどうなるのか。など
ちょっとした予想が立てられるように。

また、消費の面でも変わりました。
本当に必要なものにお金を使う」という意識が高まったのか、
無駄遣いが圧倒的に減りました。
その分、趣味や旅行、子供のためにお金を使えるようになりました!

まとめ:今日から一歩を踏み出そう!

「お金の教養」はどの世代にも必要なスキルです。
自分自身の将来にどれだけ正面から向き合えるかで将来が変わると思います。

小さな1歩でも、毎日少しずつ知識を増やしていけば、
確実に将来はいい方向に向いていき、未来は変わります。

年金がもらえないかも。
年金を貰えても、月7万円でどう暮らしていけばいいの。
そうならないために今、何を勉強すればいいの。

そんな不安を持っているのなら、効率的に学べる「お金の教養講座」を活用してみてはいかがでしょうか。
きっと私のように、自分の選択に感謝すると思います。

何か質問などがあればコメント・問い合わせからお願いします!

私もまだまだ勉強中!
一緒に一歩ずつ進んでいきましょうね!


コメント

タイトルとURLをコピーしました